子育て中のママへ。きっとヒントが見つかるはず! 赤ちゃんとママの為のブログ

こそだてナビ

ノンカフェインおすすめ

マタニティ期間のリラックスタイムにおすすめの飲み物は何?飲みたくなる人気ランキング上位のノンカフェイン・デカフェドリンク6選!

投稿日:

妊娠を希望している期間や妊娠中、授乳中に気を付けたいことはたくさんあります。

身体を冷やさないこと、過度な体重の増減、バランスの良い食事などなど。

その中でよく聞かれるであろうことが、飲酒や喫煙、そしてカフェインの摂取についてかもしれません。

もちろん大量でなければ大丈夫なのですが、妊娠期間の過剰なカフェイン摂取はママ、そして何よりお腹の中の赤ちゃんの成長にも影響があると言われ、この期間は普段飲んでいるコーヒーや紅茶をノンカフェイン、デカフェのものに変える人もいるようですよ。

そこで今回ご紹介するのは、楽天ランキングより選んだ、マタニティ期間のプレママや授乳中のママ、そして妊娠を希望している人にもおすすめしたいカフェインが少ない、または含まれていない商品です。

マタニティ期間にカフェインがダメな理由とは?

マタニティ

胎児が成長するのに必要な胎盤。

胎児は母体から胎盤を通じ必要な栄養を受け取り、老廃物を母体へ送っています。

妊娠中の飲酒や喫煙が禁止されている理由は、これらに含まれる有害な物質が胎盤の機能を低下させてしまうから。

胎盤の機能の低下は胎児への悪影響をも生んでしまいかねません。

ママが摂取したカフェインもまた胎盤を通じ胎児へ送られます。

胎児の肝臓は未成熟であるため、摂取したカフェインを体外に排出できず体内にため込んでしまうのです。

妊娠中のママの身体もカフェインの分解・排出スピードが落ちてしまうため、蓄積しやすい状態になっています。

また、カフェインは血流を阻害しやすいという性質から、胎盤の機能低下を招くという説もあるのだとか。

他にもカフェインを多量に摂取すると妊娠時期に特に必要なカルシウムや鉄の吸収率が落ちてしまうといった影響もあるようです。

赤ちゃんに影響が出るカフェインの量ってどれくらい?

カフェイン

妊娠期間中や授乳中にカフェインを避けるママは多いと思いますが、神経質になって絶対に飲んではいけない!というわけではありません。

カフェインには眠気・疲労感・ストレスの緩和や利尿作用といった良い影響もありますし、妊娠してもいつも通りの習慣で過ごしたり、好きな飲み物を飲むといったことはリラックスにもつながりますよね。

胎児やママへの影響はあくまでも多量に摂取した場合。

個人差はありますが一般的に1日に300g程度、コーヒーで言えば1~3杯程度であれば飲んでいても問題ないとする産院もあるようです。

心配であれば、通っている病院や助産院、地域の健康保険センターなどの相談会で聞いてみるのも良いと思います。

また、現在コーヒーや紅茶にもデカフェ・カフェインレス・ノンカフェインの商品はたくさんありますし、有名な大手コーヒーチェーンでもそういった商品が取り扱われているので、プレママ・ママでカフェインを避けていても安心していつも通りの楽しいコーヒーブレイクが楽しめるようになりました。

デカフェとカフェインレス、ノンカフェインの違い

女性がカップに口をつけている

現在、カフェインが含まれていない、または含有量が少ないという飲み物の表現で多く使われているのが、ノンカフェイン、カフェインレス、デカフェの3つの言葉です。

これらの違いについてはご存じでしょうか?

いわゆるノンカフェイン飲料には官公庁による取り決めはなく、上記三つの表記がある商品を手に取っていると思います。

実はこの中でカフェインが含まれないのは「ノンカフェイン」飲料だけなのです。

一体どういうことなのか順番にご説明していきましょう。

▼ノンカフェイン飲料

ノンカフェイン飲料とは、カフェインを含まない原材料で作られた飲料のことです。

麦茶やタンポポ茶やタンポポコーヒー、ドクダミ茶、そば茶や甜茶、カモミールティや杜仲茶など。

プレママだけでなく女性全般に人気を集めるルイボスティもノンカフェイン飲料に含まれます。

緑茶やウーロン茶、紅茶につかわれる茶葉を使用しているお茶にはカフェインが含まれますが、茶葉を使用していない上記のお茶にはカフェインが含まれていません。

ですが茶葉を使用していない飲み物全てがノンカフェインというわけではなく、当然のことながらコーヒー豆から淹れるコーヒー、ココアやマテ茶にもカフェインは含まれます。

▼カフェインレス飲料

カフェインレス飲料とはカフェインを含む飲み物から何らかの手順を行いカフェインを取り除く、または減らした飲み物のことを指して言います。

カフェインレス飲料についてはコーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約・施行規則で厳密に取り決めが行われています。

カフェインレスコーヒーの場合普通のコーヒーの一割弱カフェインが含まれますが、緑茶や紅茶などには詳しい取り決めがありません。

気になる時はメーカーに問い合わせなどしてみると良いでしょう。

▼デカフェ飲料

デカフェとはフランス語でカフェインレスと同じような意味があり、カフェインレスと同じくわずかなカフェインを含む飲み物を指していう言葉ですが、主にコーヒーに対して使用されることが多いようです。

全くカフェインを含まないノンカフェインに比べ、デカフェにもカフェインレスにも僅かですカフェインが含まれますので、カフェインを完全に遮断したい場合は表記に気を付けて下さいね。

■妊娠期間におすすめの飲み物にはどんなものがある?

麦茶

まずはオーソドックスな麦茶。

簡単に手に入るノンカフェイン飲料ナンバーワンであり、夏場に冷蔵庫に入れているご家庭も多いのではないでしょうか?

香ばしくて口当たりがよく、安いのも魅力です。

健康維持のために注目されているタンポポ茶もおすすめです。

発祥はポーランドと言われており、高価なコーヒー豆に代わりたんぽぽの根を焙煎して作るタンポポコーヒーもタンポポ茶の一種です。

コーヒーに似た風味があるもののコーヒー豆が使われていないのでカフェインを含みません。

授乳期間や妊娠期間に飲む飲み物としてハーブティーを選ぶママ、プレママも多いかもしれませんが、おすすめできない種類のハーブティーもあるのでご注意を。

そんな中気にせず飲めるハーブティとして人気を集めているのがルイボスティーです。

南アフリカ原産のルイボスというハーブを使用したお茶で、ノンカフェインかつ妊娠中に特に摂取したい鉄分やカルシウムなどが多く含まれていますよ。

紅茶メーカーではいい香りのついたルイボスティーもあり、ルイボスティーをロイヤルミルクティーにして飲むのもおすすめです。

■おすすめ商品6選

黒豆茶 遊月亭

黒豆茶

出典:楽天

厳選した発芽黒豆を焙煎して急速冷凍。

うまみをぎゅっと閉じ込めました。

ノンカフェイン、ノンカロリーでさっぱりとしているのにまろやかな味わい。

お茶なら黒豆に含まれるたくさんの栄養を手軽に取り入れることができますね。

お客様満足度4.68、楽天市場ランキングにて3冠を達成した人気商品です。

ルイボスティー 100包入+1包入 / プレミアム オーガニック ルイボスティー 7包入×3袋セット / ルイボスティー 12素材ブレンド 100包

ルイボスティ

出典:楽天

楽天市場お客様レビュー105,000件を突破、ダイエット健康ジャンル5年連続受賞、レビュー評価4.71という高評価を記録する人気のルイボスティーがこちらです。

ノンカフェイン、ゼロカロリー。

南アフリカの厳しい環境で育つルイボスは葉がかたく、長時間煮だす必要がありますが、こちらの商品は蒸気殺菌処理を行っているため煮だす必要がなく、成分が出やすくなっています。

担当者による厳しい品質チェックと安全管理を行ったこだわりの高品質が人気のヒミツ。

カップでも、ティーポットでも、水だしでも、おいしく飲むことができますよ。

ルイボスティー 100包入+1包入、プレミアム オーガニック ルイボスティー 7包入×3袋セット、 ルイボスティー 12素材ブレンド 100包の3つの中から選んで購入しましょう。

胡麻麦茶 国産 黒胡麻麦茶 5g x 50p(250g ティーバッグ ) ほんぢ園

黒ごま茶

出典:楽天

普通の麦茶はちょっと苦手だったり、飽きてしまった人にもおすすめの商品がこちら。

国産の大麦・黒大豆と国産黒胡麻で香ばしく飲みやすく作ったブレンド麦茶です。

もちろんノンカフェインで妊婦さんも子どもも家族みんなで飲むことができるお茶ですよ。

たんぽぽ茶 どくだみブレンド ポット用 ティーバッグ 30個入

たんぽぽちゃ

出典:楽天

こちらの商品はたんぽぽの根、黒豆、発酵ギンネム(沖縄のサンゴ礁で自生しているマメ科の植物を発酵して作った香ばしいお茶)の3種類のお茶をブレンドした人気のタンポポ茶に、妊婦さんにもおすすめのノンカフェイン茶であるどくだみをブレンドした商品です。

楽天ランキングで第1位を獲得したこともあります。

どくだみ茶は昔から美容や健康に良く、カリウムなどのミネラルも多く含む身体によいとされるお茶ですが、独特な香りと味で苦手意識を持つ人も多くいると思います。

ティーライフのどくだみ茶は蒸気殺菌と鉄釜のなかでローストしたことにより特有の香りと苦みを軽減し、おいしく飲みやすいどくだみ茶とタンポポ茶の良いところを集めたお茶と大人気なんですよ。

もちろんノンカフェイン、ゼロカロリーで妊娠中も安心です。

たんぽぽコーヒー ぽぽたん カップ用

たんぽぽコ-ヒー

出典:楽天

野生のたんぽぽの根っこを香ばしく焙煎し、コーヒー風味に仕上げたお茶です。

ほんのり甘くコクがあり、ノンカフェインでビタミンB2、鉄分、ミネラルなどを含みます。

コーヒーが飲みたくても我慢している人に特におすすめで、コーヒーが苦手な人にも飲みやすく人気とのこと。

妊娠中でも授乳中でも、カフェインを気にすることなくコーヒーブレイクを楽しむことができますね。

澤井珈琲 カフェインレス コロンビア ドリップバッグ コーヒー100袋入り(ドリップコーヒー/個包装/珈琲)

澤井珈琲

出典:出典

薬品を一切使用しない、無臭無害の製法、コーヒー本来の繊細で独特な味わいをキープするスイス・ウォータープロセスにより作られた、カフェインのみを99%カットしたカフェインレスのコーヒーです。

妊娠してコーヒーが飲めなくなってしまった人から、カフェインが体質に合わない人などコーヒーが大好きだけど飲めなくなってしまった人におすすめ。

創業30年の老舗珈琲店だからこそ作れたこだわりの逸品です。

前述した通り、デカフェであってカフェインレスではない点だけ、ご注意下さい。

■カフェイン、ノンカフェインの注意点とは

緑茶

コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインですが、日常何気ないところにも含まれています。

ココアやコーラ、チョコレートなど嗜好品にも含まれ、妊娠中はあまり関係がないかもしれませんが、栄養ドリンクや鎮痛剤にも含まれます。

ちなみに、コーヒー、紅茶、玉露の3つのうち、100ml中最もカフェインを多く含む飲み物はどれだと思いますか?

答えは玉露です。

コーヒーは大体60㎎、紅茶は30㎎、玉露は160㎎も含まれるのです。

煎茶の場合は20㎎程度なので、緑茶を飲みたい場合は玉露より煎茶を選んだ方が良いでしょう。

玉露を頂くときは少量を楽しむように心がけて下さいね。

カフェインは規定以内であれば飲用しても大きな問題にはなりませんが、何事もほどほどが大切です。

また、ノンカフェイン飲料として好まれる黒豆やそばはアレルゲンともなりますので、気を付けて下さいね。

■まとめ

妊娠期間のプレママや授乳中のママが避ける「カフェイン」。

身体に影響が出ない範囲であれば変わらず摂取しても構いません。

しかし子どもの成長に影響があるかも?と言われれば気になってしまいますよね。

そんな妊娠期間中や授乳中には、黒豆茶やルイボスティ、麦茶などのノンカフェイン飲料がおすすめです。

コーヒーに風味を似せたタンポポコーヒーも人気ですよ。

こういったノンカフェインドリンクには妊娠中や授乳中に嬉しい栄養が含まれているものも多くあります。

カフェインは少量であれば問題ないので、特殊な製法で作られたカフェインレス(デカフェ)のコーヒーや紅茶などを楽しむのもおすすめです。

なお、ハーブティーの中には妊娠期間中にはおすすめできないものもありますので、飲用前にチェックするか、マタニティ用などと書かれている商品を口にするようにしてくださいね。

この記事も参考に!

-妊娠・出産・育児
-, ,

Copyright© こそだてナビ , 2025 AllRights Reserved.