子どもは絵本を読むのが大好きです。
遊びのひとつとして絵本を読めば、想像力や考える力が育ちとても良いですよね。
でもそんな絵本ですが、どうせ読むなら子どもの為になる内容がある絵本を選びたくありませんか?
色々な教育も兼ねて絵本を読めば、親としてもとても助かりますよね。
今回は、子供が夢中になり、なおかつ勉強にもなる絵本を選んでみました。
教育重視な絵本選び
1.じゃあじゃあびりびり まついのりこ著
東大生が選ぶ絵本としても有名となりましたね。
擬音のみの構成となっている絵本のため産まれて間もないお子さんでも十分楽しめる作品です。
絵本というものにまずは馴染むために最適な本だと思います。
一分もかからない程度の短い本ですので、飽きずに楽しんで読むことができます。
小さい頃って擬音が大好きなので、長く楽しめる一冊になるのではないでしょうか。
2.おさかなちゃんシリーズ おさかなちゃんのばいばーい ヒドファンヘネヒテン著
内容は文字も多く長いですが、色彩が鮮やかで半年過ぎから楽しめます。
黒い紙にカラフルな絵がちりばめられていますので、赤ちゃんの頃から興味深く聞くことができます。
おさかなちゃんシリーズはいくつもありますが、こちらの本は保育園から帰る際、お母さんが迎えにきて一人ひとり友達に挨拶をして帰る、といった習慣が絵本の中で学ぶことができます。
「ばいばーい」と言った声かけにあわせて手を振る練習を取り入れてもいいですよね。
お母さんと帰るのが楽しみでたまらないおさかなちゃんがとっても共感できるかと思われます。
3.こぐまちゃんシリーズ しろくまちゃんパン買いに わかやまけん著
こぐまちゃんシリーズは多数ありますが、特にこの「しろくまちゃんパン買いに」は秀逸な作品でイヤイヤ期のお子さんに読んであげたい一冊です。
お母さんとしろくまちゃんはお買い物に行き、しろくまちゃんはポストに手紙を入れたりなど張り切ってお手伝いをします。
その際、おおきなケーキが目に入りしろくまちゃんは「買って買って」と駄々をこねますが買ってくれず大泣き。
しかし、最後は公園で遊んで満足して帰る、といった自分にも身に覚えがあるようなストーリーとなっています。
絵本の中でお菓子を買ってもらえず泣いてしまう自分を見つめなおすいい機会になるかもしれません。
他にもこぐまちゃんシリーズは時折主人公が失敗をしていまい、そこからどうやって切り抜けるのか、といったところも絵本を楽しみながら勉強になるかと思われます。
4.ちょっとだけ 瀧村有子著
お姉ちゃん、お兄ちゃんに近々なる子、又は既に小さな妹・弟がいる子ども向けです。
3歳程度で十分理解できる内容かと思われます。
自分にちっちゃな妹ができたなっちゃんはお母さんにどこか遠慮がち。
一人で頑張ってコップに牛乳を入れたり、お母さんの負担にならないようにとさまざまな事に挑戦します。
お姉ちゃんになるからしっかりしなくちゃ、一人でやらなくちゃと張り切って行いますが、まだまだ甘えたい年頃なので眠くなってしまった最後はお母さんに抱っこをされて安心します。
なっちゃんの健気な姿にママも暖かい気持ちになる作品です。
子供の心の成長を促すことが出来ると思います。
5.大きな木 シェル・シルヴァスタイン著
四歳児以降向けかと思われます。
子供を見守る優しい母を木として表現した作品。
小さい頃は子どもとともに遊び、常に一緒に時を過ごし、楽しいひと時を送ります。
子どもが成長するにつれ、楽しく遊んでいた木には関心を示さなくなります。
「お金がほしい」といえば全ての林檎をもぎ取り、「家がほしい」と言えば木を伐採し…。
子どもが望めばできる限りのことはしてあげたいといった母の姿が目に浮かびます。
全ての物を与えてしまい切り株になってしまった木がどうなるのか、少し悲しくも家族の様子がよく表現できている作品かと思われます。
まとめ
今回は年齢別に5冊の本を紹介しました。
どれも子どもにとって良い絵本です。
子どもと一緒に絵本を読んで少しでもメッセージが伝わったらステキですよね。
子どもが夢中になり、色々と想像し考える事が出来たら、こんな素晴らしいことはないと思います。
内容のない絵本ではなく、しっかりと考えることのできる絵本を一緒に読む事が大切な事ことだと思います。
名作絵本を知りたい方は、こちらも確認してください。
おすすめの名作絵本を紹介しています。