あまりにも、赤ちゃんのしゃっくりが出るので焦ってしまった経験ってありませんか?
しゃっくりとは、横隔膜がけいれんしておこる現象です。
赤ちゃんの横隔膜はまだ完全に成長しているわけではないので、大人よりも多くしゃっくりが出たりしてしまいます。
ささいなことがきっかけで、すぐに横隔膜が痙攣を起こしてしまうのです。
しゃっくりというのは大人も赤ちゃんも横隔膜が痙攣してしまうことをいいます。
赤ちゃんのしゃくりの原因とは
その中でも赤ちゃんのしゃっくりの原因とは、ミルクや母乳を飲むことによって、胃や食道の働きが活発になって、それが刺激となってしゃっくりがおこることがあります。
飲み物だと、どれもこういうことがいえます。
麦茶でもイオン水でも同じことがいえます。
赤ちゃんも徐々に胃が成長してきて、それに合わせて横隔膜も成長してきます。
成長するにつれ、徐々にこういう現象もなくなってきます。
また、おしっこやウンチをすることによって体温の変化が生じ、それが刺激になってしゃっくりが起こったりします。
これは、おしっこやウンチをおむつにすることによって出た排泄物で体が冷やされてしまって、その冷えでしゃっくりがでるという現象になります。
よくママたちがしゃっくりを赤ちゃんがしだすと、おしっこしたかなーという会話を聞いた事はないですか?
ママたちの間で、しゃっくりがではじめるとおむつを確認するママは多いです。
赤ちゃんがおしっこをするとブルっと身体を震わすこともあります。
それも冷えと関係しています。
やはり排泄物をおむつでするということで、体が冷えてしまう原因にもなったりします。
赤ちゃんのしゃくりの止め方
赤ちゃんのしゃっくりの止め方にこれということはないのですが、無理に止める必要も特にありません。
しかし、ママからすれば、しゃっくりで苦しそうにしている赤ちゃんをみることも嫌なので、止めてあげたい気持ちがあるのはわかります。
そこで何個か、しゃっくりの留め方を紹介していきたいと思います。
ミルクや母乳を飲ませてみる
ミルクや母乳を飲ませてあげる。
これは、大人のしゃっくりを止める際もそうですね。
水分をとるとしゃっくりが止まるといわれています。
赤ちゃんも、水分をとることでしゃっくりが止まったりします。
しかし、冷たい水だとまた冷えてしまったりするので、なるべく常温のもの、そこでいうと母乳はてきめんというママさんは結構いるみたいです。
あとは、白湯や湯冷ましなんかも効果的みたいです。
おむつ交換をする
排泄物をしたあとに、その冷えでしゃっくりがでたりするので、このおむつ交換に関しては効果があるといえます。
体の冷えをとってあげるために、新しいオムツに交換してあげるだけでしゃっくりが止まったりします。
新しいオムツに交換することで、体の冷えから解放されるので、体が温まればしゃっくりも止まります。
それと同時に、身体を温めてあげるとしゃっくりが止まりやすいです。
夏場なんかは、エアコンで体が冷えすぎてしまうと、しゃっくりが出てしまったりします。
夏場は冷え過ぎに気を付けて、冬場は、身体を冷やさないように、腹巻などを上手に使いながら過ごしてみてください。
母乳やミルクをのんだあとに出たときはゲップを
母乳やミルクを飲んだ後にでたときは、ゲップをさせるとしゃっくりが止まったりします。
ゲップが上手に出ていないと、しゃっくりが出てしまったりするので、まずはゲップをちゃんとさせてあげるとしゃっくりが止まります。
背中をトントンと叩いてゲップをさせるとその途端にとまります。
しゃっくりが出た時も背中をとんとんさせること自体効果的といえます。
最後に
赤ちゃんというのは、まだまだ横隔膜が発達しきっていないので、しゃっくりがでやすい構造となっています。
冷えから守ってあげたり、水分をとってあげたりしながら、しゃっくりが止まるようにしてあげるといいと思います。