歩き始めの赤ちゃんは好奇心のかたまりで、その気分は秋の天気のようにコロコロと変わります。
抱っこして!抱っこイヤ!の繰り返しで、抱いたり下ろしたりすることはしょっちゅうですよね。
振り回されて日々へとへとになってしまうママやパパも多いはず。
さらに歩き始めた赤ちゃんは、身体つきもしっかりしてきて抱っこするのもひと苦労。
今まで愛用してきたベビーキャリーが窮屈に感じて嫌がるようになってしまったり、そもそも子どもの気分に合わせて抱っこひもをつけたり外したりが億劫になってしまうパパやママもいるかもしれませんね。
そんな抱っこひも卒業目前の赤ちゃんの抱っこに便利なアイテムが最近注目されています。
名前をヒップシートといい、ウェストポーチ型の抱っこひものことをいいます。
ここでは、そんな人気のヒップシートの中のひとつであるテラスベビーのDaGシリーズについて、掘り下げてご紹介したいと思います。
TeLasbaby(テラスベビー)DaGシリーズとは
出典:楽天
TeLasbaby(テラスベビー)とは、株式会社ジャナ・ジャパンのベビー用品ブランドです。
ジャナ・ジャパンはベビー用品の開発・販売を行っています。
空気で膨らませる授乳クッションNURSING PILLOW airとたためるヒップシートDaG(ダッグ)を販売しています。
公式サイトでは現在DaGシリーズの無料レンタル(手元に届いてから7日以内に返却)も開始されました。
TeLasbaby(テラスベビー)のヒップシートについてのあれこれ
TeLasbaby(テラスベビー)DaGシリーズの特徴
出典:楽天
ヒップシートは使用者が腰にウェストポーチ型の台座を装着し、赤ちゃんを抱っこした時その台座の上にお尻を乗せて支えるという抱っこひもです。
ショルダーひもがないため肩に体重がかからず、台座にお尻をつけるため上半身の力がない人は楽に抱っこをする事が出来ると評判です。
手で赤ちゃんを支える必要があり両手が塞がってしまいますが、他社のベビーキャリアよりも装着が楽で締め付け感もないため、抱っこ卒業間近の赤ちゃんにおすすめされています。
しかし、ヒップシートはベビーキャリーに比べると手軽でコンパクトなのですが、台座の中に発泡スチロールなどで出来た軽量のシートを入れていることが多く、小さくたたむことが出来ず持ち運びにかさばってしまうといったデメリットもありました。
そこで登場したのがTeLasbaby(テラスベビー)のDaGシリーズです。
DaGシリーズはたたんでコンパクトに収納できるヒップシートで、1・3・5・7の合計4タイプで展開されています。
小さくたためるヒップシートからバッグとして使用しながら使えるヒップシートまであるので、後ほど順番にご紹介しましょう。
こんな人におすすめ
ぐずったときのちょっと抱きに
子どもを歩かせたい時や歩くのが大好きな子でも、ちょっと抱きたい時ってありませんか?
そういう時、いちいちマザーズバッグなどからベビーキャリーを出して装着するのは大変です。
そのまま抱き上げるにしても、大きくなってくると大変ですよね。
TeLasbaby(テラスベビー)のDaGシリーズは小さく折り畳んだヒップシートを取り出し、さっとウェストに装着するだけで抱っこ出来ます。
荷物を減らしたい人
出典:楽天
DaG1は折り畳むとママの通勤バッグやマザーズバッグの中に収めることができる、かさばらないサイズが特徴です。
3はウェストポーチ、5はショルダーバッグ、7はマザーズバッグの中に収納されているため、バッグと抱っこひもを兼用することが出来ます。
特に5、7はちょっとしたお世話グッズまで持ち運べるくらいの収納力があります。
TeLasbaby(テラスベビー)のおすすめ商品
ここで紹介する全ての商品には使用時の参考月齢が記入されていますが、子どもの発育には個人差があります。
使用可能月齢はあくまでも目安として下さい。
TeLasbaby(テラスベビー) DaG1
出典:楽天
ヒップシートの外周部のファスナーを開閉するだけでコンパクトに収納することが出来ます。
大きめのポーチくらいのサイズなので、通勤バッグやマザーズバッグ、ベビーカーのカゴの中に入れておいてもかさばりません。
スマートフォンやパスケースなどの薄いものが入るファスナー付き収納ポケットがひとつついています。
腰がすわり、一人で上手に座れるようになるまではシートに寝かせて授乳クッションのように使用して下さい。
TeLasbaby(テラスベビー) DaG1 仕様
- サイズ:使用者の胴回り 60~105cmまで
- 総重量:約430g
- 使用可能月齢:装着したヒップシートに寝かせる形の横抱きで3ヶ月~12ヶ月(10kg)
- 腰がすわってからの対面抱っこは7ヶ月~24ヶ月(13kg)
- 腰が座ってからの横抱っこは7ヶ月~36ヶ月(15kg)
DaG1 ヒップシートキャリー Telasbaby テラスベビー
TeLasbaby(テラスベビー) DaG3
出典:楽天
ファスナー付き収納ポケットが2つあり、スマートフォンやパスケース、財布などの貴重品、紙オムツや哺乳瓶などのちょっとしたお世話グッズも十分収納することができます。
子どもとの「ちょっとそこまで」に便利なウェストポーチ一体型のヒップシートです。
抱っこに使用していないときもヒップシートをたたんでウェストポーチとして使用できます。
ウェストポーチに収納してしまうと一見ヒップシートとはわからないので、日常的にさりげなく使えそうですね。
製品の重量は約490gです。
DaG1と同じく腰がすわり一人で上手に座れるようになるまでは、シートに寝かせる形での横抱っこで授乳の保護や寝かしつけに使用しましょう。
TeLasbaby(テラスベビー) DaG3 仕様
- サイズ:使用者の胴回り 60~105cmまで
- 使用可能期間:装着したヒップシートに寝かせる形の横抱きで3ヶ月~12ヶ月(10kg)
- 腰がすわってからの対面抱っこは7ヶ月~24ヶ月(13kg)
- 腰が座ってからの横抱っこは7ヶ月~36ヶ月(15kg)
- 重量:約490g
テラスベビー DaG3 ショルダーバッグ+ヒップシートキャリー
TeLasbaby(テラスベビー) DaG5
出典:楽天
こちらはショルダータイプのヒップシートキャリーです。
ヒップシートキャリーとショルダーバッグの一体型で、ファスナー付き収納が3つ備え付けられています。
一番大きな収納には母子手帳などの大きくて薄いもの、他の収納には財布やスマートフォンなどの貴重品や、オムツや哺乳瓶などのお世話グッズも十分に収納出来ます。
抱っこひもがマザーズバッグの中で邪魔に感じて来ているような人には特にオススメです。
重量は約725g。
ショルダーバッグにはヒップシートとベルトが収納されています。
自分の腕の他に腰のベルトとショルダーひもでも子どもを支えるので、抱っこにより身体にかかる負担を軽減することができます。
DaGシリーズはユニセックスなデザインなので、パパ用のバッグとしても使用しやすいでしょう。
DaG5は1、3のように寝かせる横抱きは出来ないので、腰抱っこのみの使用となります。
対象月齢は腰がすわってからの7ヶ月からとなる点に注意して下さい。
TeLasbaby(テラスベビー) DaG5 仕様
- サイズ:60~105cmまで
- 使用可能月齢:7ヶ月~36ヶ月(15kg)
- 重量:約725g
TeLasbaby(テラスベビー) DaG7
出典:楽天
肩掛けタイプのマザーズバッグとの一体型のヒップシートキャリーです。
こちらもヒップシートとベルトがバッグに収納されており、サッと取り出して装着することができます。
ベビーキャリーの種類によってはショルダーひもと鞄の持ち手が引っかかりずり落ちてしまったり、リュックを背負うことが出来なかったりしますが、DaG7はバッグとの一体型なので気にせず使用できますね。
A4サイズまで収納可能でバッグの容量は約14L。
外側にポケットが3、内側に3、ギャザー付きポケットが1、ファスナー付きポケットが1あり、マザーズバッグとしても十分な収納力があるでしょう。
重量は約860gです。
5と同じく、対象月齢は腰がすわってからの7ヶ月を目安にして下さい。
上に乗せての横抱っこで使用することはできません。
TeLasbaby(テラスベビー) DaG7 仕様
- サイズ:60~105cmまで
- 使用可能月齢:7ヶ月~36ヶ月(15kg)
- 重量:約860g
強度はどれくらい?
出典:楽天
小さく折りたためるテラスベビーのDaGシリーズ。
かさばらずにとても便利ですが、その分気になってしまうのはベビーキャリーとしての強度ですよね。
SGマークは一般社団法人 製品安全協会が定めるSG基準に適合するものとして認証された製品につけられるものです。
DaG5と7は抱っこひものSG基準に規定されている各種強度基準に適合しており、SGマークがつけられています。
また、子どもが座る台座部分に80kgの力を加えて壊れていないことも確認されています。
テラスベビーDaGシリーズはどこで買える?
楽天市場、Yahoo!ショッピング他Amazonでも取り扱いがあります。
以前、期間限定で百貨店での試着販売会も行われました。
まとめ
TeLasbaby(テラスベビー)のDaGシリーズは折りたたみが可能なコンパクトさが売りのヒップシートです。
DaG1は小さくポーチ状に折り畳めるヒップシート、3・5・7はバッグと一体型になっており、全てバッグの中に収納することができます。
4種類それぞれサイズやバッグとしての収納力が違い、1・3はヒップシートの上に寝かせる形で首の座った3ヶ月頃から授乳補助や寝かしつけに使用出来ますが、5・7は腰が座ってからの7ヶ月頃からの抱っこのみ使用できます。
他のヒップシートキャリアやベビーキャリーに比べ長時間の使用となると厳しいとの口コミもありますが、持ち運びが手軽でかさばらないという点においてかなり優れていると言えるでしょう。
特に歩かせたい、歩くのが好きな赤ちゃんとのお出かけや、マザーズバッグの中の抱っこひもが邪魔になってきたがないと困るといった時期のお子さんのママには特にオススメできる、とても便利な商品だと思います。
テラスベビー以外にも、おすすめのヒップシートがあります。
詳細はこちらの記事を参考に!
アイキャッチ画像 出典:楽天