「 子育て 」 一覧
-
-
こんなに便利なの?ハイローチェアって。~これがおすすめ!Amazon・楽天で買える7つのハイローチェア~
ハイローチェアがあれば、忙しいママの手助けになってとても便利なんです。 これが1台で色々な使い方ができ、体力的にも精神的にもママの負担を軽減してくれるんです。
-
-
絵本は子供を育てる。教育を兼ねた絵本選びにおすすめ5選!~赤ちゃんから4歳児まで~
2018/01/12 -知育・遊び・おもちゃ
子育て子どもは絵本を読むのが大好きです。 遊びのひとつとして絵本を読めば、想像力や考える力が育ちとても良いですよね。
-
-
2歳から始める指先トレーニング!手先が器用になるおもちゃおすすめ5選!!
2017/12/30 -知育・遊び・おもちゃ
子育て2歳にもなると言葉も増え、急速に脳が発達する時期になります。 そしてこの時期からおもちゃで集中して、楽しく遊べるようになってきます。
-
-
雨の日でも退屈しない幼児との過ごし方5選~これをしたら、うちの子供もすぐ寝てくれる?!~
2017/12/21 -知育・遊び・おもちゃ
子育て雨の日は、公園で思いっきり体を動かすことができず、どうやって子供と1日過ごそうと悩みますよね。
-
-
おしゃぶりにはどんな効果があるの?出っ歯になっちゃうって本当?~おしゃぶりの上手な使い方~
おしゃぶりしてる赤ちゃんって可愛いですよね。 昔は、赤ちゃんと言ったらおしゃぶりをしている姿が思い浮かんだものでした。
-
-
児童館職員が考える発達障害を持つ子供との接し方
発達障害の子供もそうでない子供は、接し方を変えたほうが良いのでしょうか。 多くの子供を見てきた児童館職員さんは、どのようなことを考えて子供たちに接していると思いますか?
-
-
児童館職員が考える子育てにおいて8つの大切なこと
子供に接することの多い児童館の職員さん。 赤ちゃんやお母さん、未就学の子供から小学生まで、幅広く相手をしている児童館の職員さんは、私たちの想像以上に大変な仕事かもしれません。
-
-
2歳のイヤイヤ期をイライラしないために必要な3つの心がけ
2歳くらいになると、「イライラしないことの方が少ないのではないか」と思うくらい、頻繁に怒りのスイッチが入りませんか? 0~1歳の時期は、それほど手がかからなかったのに・・・というママも少なくないと思い ...
-
-
0歳の子供、しつけはいつから?~赤ちゃんから始めるしつけ~
「しつけ」と聞いて想像するのは、どんなことでしょうか?
-
-
子供が昼寝している間に外出しても大丈夫?寝てる間だからと置いて出かけるのは・・・~そこに待ち受ける危険~
子供連れで買い物に出かけると本当に大変です。 赤ちゃんなら突然泣き出すし、オムツなどを持って大荷物を持っての買い物はとってもキツいです。
-
-
育児ストレスをチェックしよう!~育児に悩んでいたり不安を感じる原因は?~
育児をしていると多かれ少なかれ、ストレスを感じるものだと思います。
-
-
デメリットだけじゃない・・・子育てしながらの共働きのメリットはこんなにもある!~辛い、もう無理って言わないで~
子供が生まれると女性は家庭に入り家事や育児に専念する・・・。 そんな常識があった時代もありましたが、近年では女性も社会で重要な役割を果たすようになり、様々な職につく時代になりました。
-
-
赤ちゃんに積み木がおすすめな4つの理由。~子供の為には、いつから始めたら良いの?~
赤ちゃんと遊ぶ時に何で遊んだらいいのかと、悩んだことはありませんか? また、まだ0歳の子供におもちゃを与えなくてもいいのでは?と思っている方も多いと思います。
-
-
春(3・4・5月)生まれの赤ちゃんへのプレゼント5選!~暑い夏を見越した出産祝いが喜ばれる!~
暖かくなってきた春。 ほのかに暖かい、この季節に生まれた我が子はとても幸せなはず。
-
-
2歳~3歳はどんな時期?「魔の2歳児」にはどんなプレゼントが適してるの?
2017/11/02 -知育・遊び・おもちゃ
子育て2歳~3歳にかけての成長は特に目覚ましいものがあります。 個人差はありますが2歳になりたての頃は、まだ意味のある言葉は言うことができません。
-
-
子育てはポジティブに!ママの為の思考術~ストレスを溜めない方法~
子育ては24時間続くもの。 可愛い我が子であっても、時に疲れてイライラしてしまう事もありますよね。