2歳を過ぎたころ、約半数のママが挑戦するという我が子のおむつ外し。
いやいや期と重なることもあり、家族にとって大きな試練、大きな壁となりがちです。
今回はうまくいかなくてついイライラしてしまうママ、いつからどのように始めたらいいのか悩むママへ、トイレトレーニングについてやおすすめグッズについてご紹介していきたいと思います。
トイレトレーニングとは
出典:楽天
今まではおむつの中に用を足していた赤ちゃんにとって、トイレはまさに未知の世界。
今まではたまると反射的にそのまま出していたのを、トイレで排泄できるようトレーニングし、最終的におむつを外して生活できるようになる練習そのもののことを、トイレトレーニングと呼びます。
トイレトレーニングを始める時期
膀胱が未熟なうちはおしっこがたまると反射的に出てしまっていましたが、子どもは成長に合わせだんだんとちょっとの間我慢することができるようになります。
おしっこがしたいと自分でわかること(パパやママに伝えられること)、トイレに行って座るまで我慢できること、トイレで出してすっきりすること、以上3つを子どもが理解できるようになると、おむつもお役御免となりトイレトレーニング完了とな
るのですが、これがなかなか難しいものなのですよね。
これらの条件が揃うのは2歳半くらいであること、また、翌年の入園を見据えてトイレトレーニングを始めるご家庭が多いようです。
しかしトイレトレーニング完了には個人差があり、1人1人違うということを覚えておいてくださいね。
また、1人で歩くことができることも膀胱が成長したサインと言われていますので、参考にしてみてください。
トイレトレーニングの5つのステップ
出典:楽天
①トイレって何?
トイレは何をするところなのか興味を持たせ、教えてあげましょう。
絵本や知育玩具などがおすすめです。
②おむつをチェックして排泄のタイミングを調べる
膀胱におしっこを貯められるようになると、排泄のタイミングが2時間程度空くと言われています。
このタイミングに合わせてトイレに誘ってみましょう。
③便座に座らせてみる
大人用の便器ではお尻の小さな赤ちゃんは落っこちてしまうので、補助便座やおまるを使ってください。
専用の踏み台も用意しておくとより安全に取り組むことができますよ。
トイレを飾り付けて、子どもになじみやすい楽しい雰囲気にしておくのもおすすめです。
嫌がってしまうようなら仕切り直してもOKです。
④トレーニングパンツデビューをしよう
ある程度トイレで排泄できるようになったら、いよいよトレーニング用パンツの出番です。
濡れた時の不快感がはっきりとわかるため、子ども自身が自覚しやすくなります。
また、トレーニングパンツではなく普通のパンツで対応するご家庭も多いようです。
⑤夜間はおむつで対応
睡眠中については、長い時間になるためまだ我慢することはできません。
おしっこの量も増える時期なので、夜用のおむつを使用すると良いでしょう。
また、トレーニングパンツに取り付けて使用するトレーニングパッドなどを活用するのもおすすめです。
親子でイライラしないトイレトレーニングの3つのコツ
出典:楽天
①ゆっくりのんびり、焦らずやる
お友達や兄弟姉妹が2歳で外れた、2週間で外れた…などなど、調べてみればみるほど周囲と比較して不安になってしまう人もいると思います。
今できなくても、時期が来ればおむつは外れるものです。
あまり深刻になりすぎず、全くできないようならトレーニングを中止し、時期を見て仕切りなおしてみるのもアリですよ。
おむつ外しについての対応や考え方は保育園、幼稚園によって違います。
発達に不安がある、早生まれで思うようにいかないようなら、希望する園に相談してみたり、いっそ幼稚園選びそのものを見直してみてはいかがでしょうか。
②ストレスを感じさせない環境へ
トイレトレーニングをスタートする時期は春~夏が最もおすすめです。
汚れたら困るカーペットや家具を片付けて、たとえ漏らされても拭くだけでOKな環境にしてしまえばぐっと気が楽になりますし、暖かい季節であればお洋服やパンツも洗えばすぐに乾きます。
こういった後始末の準備を事前に行い、大人側の心の余裕を作っておくのは必要不可欠。
失敗しても叱るのは絶対にNGです。
③トイレを楽しく!
トイレを子どもの好きなキャラなどで可愛くデコレーションしてみましょう。
トイレトレーニング用のシートを貼ってご褒美のシールを貼ったりスタンプを押したりといったお楽しみを作っておくのもおすすめです。
どんな小さなことでも成功したら沢山ほめてあげて、子どもの自己肯定感とモチベーションを高めるように導いてあげて下さい。
段階に合わせて使用する便利なグッズ
絵本やおもちゃ
といれ (あけて・あけてえほん) 偕成社 新井洋行
出典:楽天
絵本を縦に開くと大きく現れるトイレさん。
可愛いイラストでトイレは何をするところなのかを楽しく教えてくれる絵本です。
読みつつ声の掛け合いでトイレトレーニングが楽しく進みます。
といれ (あけて・あけてえほん) 偕成社 新井洋行 仕様
- サイズ:18cm×13cm
- ページ数:19ページ
- 作・絵:新井洋行
おむつはずしのえほん トイレばっちり! ポプラ社 三石知佐子
出典:楽天
こちらの絵本はトイレ型のモジュール付き。
絵本で遊びながらトイレのイメージトレーニングを行えます。
便利な「子どもへの声掛けポイント」付きです。
おむつはずしのえほん トイレばっちり! ポプラ社 三石知佐子 仕様
- サイズ: 13×16cm
- ページ数:11ページ
- 監修:三石知左子、イラスト:コダイラヒロミ
おまる・補助便座
PIYO 補助便座
出典:Yahoo!ショッピング
子ども用品・ベビー用品の人気ブランドPIYOから、取っ手付きの赤ちゃん用補助便座が登場しました。
便座には夏は蒸れにくく、冬は冷えにくいクッションが取り付けられています。
クッションは取り外し可能なので、もし失敗して汚してしまっても洗ってお手入れすることができますよ。
背もたれも正しい姿勢を保てるように工夫されています。
便座への設置も4つのすべり止めと固定バーの二重固定で安心です。
PIYO 補助便座 仕様
- サイズ:約33.4x33.4x12.5cm
- 素材:PP、ABS
- 適合する便座:O型、V型、U型、楕円型
コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ
出典:楽天
外出先のトイレも、最近では和式便器より洋式便器が増え、おまるの形も進化しました。
大人が使う洋式便器そのままの形の洋式おまるで、トイレトレーニングを始められます。
おまるとして使用しない時はステップとしても使用できます。
コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ 仕様
- 対象年齢:1歳頃から
- サイズ:W343xH186~245xD369mm
- 重量:2.1kg
- 素材:ポリプロピレン
コンビ ベビーレーベル 洋式おまるでステップ【送料無料 沖縄・一部地域を除く】
トレーニングパンツ
アンパンマン 3重構造トレーニングパンツ 2枚組
出典:楽天
子どもが大好きなアンパンマンと一緒にトイレトレーニングをはじめましょう。
表面の表生地、内側の防水素材(ラミネートフィルム)、パイル生地の3重構造により、履いた時ウェスト周りはスッキリ、股下の不快感を伝えながらも漏れはしっかりとガードしてくれます。
便利な2枚1組で洗い替えにも対応可能です。
アンパンマン 3重構造トレーニングパンツ 2枚組 仕様
- サイズ:90㎝・95㎝・100㎝
- 素材:本体 綿80%ポリエステル20%、バインダー ポリエステル95% ポリウレタン5%
5枚組 4層吊り式トレーニングパンツ 5枚組
出典:楽天
こちらのトレーニングパンツの表面は柔らかいスムース綿生地、内側の吸水層付きパンツにはタオル生地を使用しています。
ウェスト部分で2枚のパンツがつながっており、洗濯後中吊り部分を広げて干すことができるため、一体型よりも早く乾かすことができます。
5枚セットなので、保育園用にもおすすめですよ。
5枚組 4層吊り式トレーニングパンツ 5枚組 仕様
- サイズ:80cm・90cm・95cm・100cm
- 素材:スムース 綿100%、内側 ポリエステル入りパイル・防水布
トイレトレーニングシール
トイレトレーニング お助けグッズ じぶんでできたよ! ディズニーキャラクターズ
出典:楽天
トイレトレーニングは子どもにプレッシャーを与えることなく、楽しく達成感を味合わせてあげるのもポイントです。
こちらのシールと台紙のセットは上手にできたらシールを貼るというシンプルなもので、子どもの達成感や自立する心や環境作りを応援し、フォローしていくのに便利なアイテムです。
トイレに行けたらシールが貼れる楽しみがあることで、子どものやる気をアップさせます。
トイレトレーニング お助けグッズ じぶんでできたよ! ディズニーキャラクターズ 仕様
- シール130枚、がんばったよシート(台紙)4枚
まとめ
子どもが2歳~2歳半くらいを迎えた頃を目安に、約50%の家庭がトイレトレーニングを開始する、意識するといわれています。
ママ友が始める時期であったり、入園を見据えてのトレーニング開始であったりとそのきっかけは様々です。
トイレトレーニングが開始できる目安としては、排泄ごとのタイミングに2時間ほどの空きが出るようになったり、子どもと簡単な言葉のコミュニケーションが取れるようになった、1人でしっかり歩けるようになり走りだせるようになったなどがあります。
しかし目安はあくまでも目安であり、おむつが外れるタイミングは千差万別。
あまり焦らず、のんびり構えて始めてみることをおすすめします。
また、トイレを失敗してしまったあとの後始末のことを考えると、カーペットなしで窓を開けて過ごせる、洗濯物が乾きやすい春~夏に始めるケースが最も多いと言われています。
なかなか出来ない時は立ち止まったり、一度中止して仕切り直しましょう。
いずれは絶対にできるようになりますので、あまり深刻にならずに親子共に楽しく取り組んでいくようにしましょう。
トイレトレーニング関連の記事はこちら。
アイキャッチ画像出典:楽天